[質問] エッシェンシャルオイルは、どんな風につくられているの?

(アロマセラピスト 小西梓惺より)


  エッセンシャルオイルの作り方は、大きく分けて、3種類あります。


    1.水蒸気蒸留法(すいじょうきじょうりゅうほう)


    2.圧搾法(あっさくほう)


    3.溶剤抽出法(ようざいちゅうしゅつほう)




















  それぞれに、個性のある香りを保つ、エッセンシャルオイル。






  抽出部位も、それぞれなため、その植物に合った抽出法がとられています。










  それでは、3種類の、エッセンシャルオイルの作り方を、くわしくみていきましょう♪




















  1.水蒸気蒸留法


   エッセンシャルオイルの抽出では、よく使われている方法です。





   
   原料の芳香植物を釜に入れて、
   下から水蒸気を吹き込むことによって、成分を気化し、
   冷やすことによって、液体が生まれます。






   その液体の上澄みが、エッセンシャルオイル。






   エッセンシャルオイルは、水より比重が小さい(軽い)ので、上澄みとなり、
   それらのみが集められて、エッセンシャルオイルができあがります。






   下部の液体は、水溶性の芳香成分を含んだ、フローラルウォーターです。






   (フローラルウォーターは、「ハイドロラット」とも呼ばれています。)






   こちらは、化粧水や湿布として使われ、
   ショップなどの専門店でも、エッセンシャルオイルの隣に置かれ、売られています。




















  2.圧搾法

 
    柑橘系のエッセンシャルオイルは、この方法が使われます。






    柑橘系の果実の果皮を、手や器具などで押しつぶして絞り、
    エッセンシャルオイルが得られます。






    熱処理を施してないため、柑橘系のエッセンシャルオイルは、
    香り成分が、とても繊細です。






    保存や使用期限は、必ず守りましょう。




















  3.溶剤抽出法


    バラやジャスミンなどは、この方法が使われます。





  
    エーテルやヘキサンなどの、揮発性溶剤に原料をつけて、
    芳香成分を溶かしたあとに、溶剤のみを揮発させると、
    コンクリートと呼ばれる、固形物が残ります。






    これを、再びアルコール溶剤で溶かして、
    芳香成分を移して、溶剤を飛ばすと、エッセンシャルオイルが出来上がります。






    ローズのエッセンシャルオイルには、
    「ローズオットー」と、「ローズアブソリュート」の2種類がありますが、
    この溶剤抽出法で得られた精油は、 「ローズアブソリュート」






    1.の水蒸気蒸留法で得られた精油は、「ローズオットー」と、区別されています。






    溶剤抽出法で得られた精油には、若干、溶剤が残る場合もあると、言われています。
















(ハイジ)


  どの作り方がいいというのではなく、
  植物に合った方法で、エッセンシャルオイルは作られているのですね。


  機械で、エッセンシャルオイルは作られているのですか?






(梓惺)


  現在は、効率的にも、機械を使うことが多いようです。


  ハイジさんが言われている通り、
  その植物によって、一番いい香りがする抽出法がとられています。






(ハイジ)


  でも、エッセンシャルオイルを選ぶとき、迷ってしまいそうですね・・・。


  どんなものがあるか、教えてもらえませんか?






(梓惺)


  いろいろありますよ。(笑)


  どんなものがあるか、少しお話していきますね。




















                                      目次に戻る


                                     ホームに戻る

edit