[質問] アロマテラピートリートメントの注意点

(アロマセラピスト 小西梓惺より)


  まずは、トリートメントオイルをつくっておきましょう。






  素肌に直接行うため、そのほうが寒い思いをせずに、スムーズに気持ちよく行えます。






  また、部屋の温度や、落ち着けるBGMなどを流して、環境を整えたり、
  ハンドバスや手のこすり合わせなど、しっかり手を温めてから行えば、
  さらに深い心地よさを味わえて、緊張から解放されます。






  そして、アロマテラピートリートメントも医療としてではなく、ケアとして、
  毎日の生活を楽しむためのものです。






   ・急性の病気、炎症、高熱のとき


   ・骨折ややけどしたとき


   ・飲酒や重い食事を摂ったとき


   ・重度の心臓病やガン、また手術後


   ・伝染病や伝染性の皮膚病のとき






  上記の症状のような、気分の悪い時や体調の不安定なときは、
  必ず医師の診断を受けましょう。







  その上で、トリートメントを行ってよいか、相談されることをおすすめします。




















(ハイジ)


  アロマテラピーは、病気を治すものではないので、
  不安なときは、お医者様に診断してもらったほうが、よいのですね。


  体調の悪いときは、気をつけます。

  
  また、いつトリートメントを行えば、よくリラックスできますか?






(梓惺)


  とくにきまりはありませんが、夜の入浴後がいいですね。


  からだが温かいほうが、オイルの吸収がさらによくなりますよ♪


  また、そんなお時間がとれない時も、
  手浴や足浴で温めた後など、ちょっと工夫されてみるのもいいでしょう。






(ハイジ)


  家族や友人や彼などの、パートナーにも行えますか?






(梓惺)


  もちろんです♪


  その際は、上記の環境を整えることや、
  手を温めることは、気持ちいいだけでなく、信頼感も深くなると思います。

 
  また、トリートメントしていない場所は、大判のタオルなどで、
  冷えないようにすることも大切です。


  しっかりくるむように、覆ってあげてくださいね。


  心地よいタッチで触れられることで、免疫力やホルモン・自律神経も調うので、
  是非、まわりの方とやり合いっこして、
  また違うかたちのコミュニケーションを、深められると思います。


  また、トリートメントの後は、体液の循環がよくなって、老廃物も出やすい状態です。


  ゆるめの白湯をたっぷり飲んで休まれると、それが汗や排泄で出て行きますよ♪






(ハイジ)


  毒素が抜けるのは、嬉しい限りです。(笑)


  早速、これも試してみます!


  ところで、前の方で、手作りの化粧品も作れるとありましたが、
  今度はその作り方が知りたいです。


  是非、教えてください♪






(梓惺)


それでは、手作り化粧品の、かんたんな作り方を、ご紹介していきますね。




















                                      目次に戻る


                                     ホームに戻る

edit